
前回で中間車の加工が終わったのでいよいよ先頭車の加工にはいります。
今回でLED化の加工工程は終わりになります。

まずは、全面ガラスチップLEDを取り付ける加工から入ります。

1005のチップLEDにポリウレタン銅線をハンダ付けし、ヘッドライトと方向幕の部分
にゴム系接着剤で接着します。(ヘッドライトは電球色、方向幕は白色、テールライト
は赤色のLEDにしています。)
方向幕の部分は、明る過ぎないように0.2ミリのプラ板をガラスパーツの裏
に接着しました。
本当は、京阪7200系のライトユニットを使いたかったけど入手できず、手間のかかる
工程になってしまった。

屋根に配線の抜け穴を3か所あけて屋根裏ににがします。



ヤフオクで入手した室内灯に銅板と方向幕灯の配線(チップCRDも入れます)を
ハンダ付けしてとりつけます。
先ほど屋根裏に出した方向幕の線と室内灯から取り出した方向幕用の配線を繋ぎます。
残ったヘッドライトとテールライトの配線にチップCRDと銅板ハンダ付けして
取り付けます。




完成したボディーと床下パーツを合わせて屋根パーツ、その他の細かなパーツを
取り付け完成です!!
遮光塗装を忘れてしまったけどバラすのが面倒なのでこのまま終了!!
あと、同じ工程を6000系にもしないといけないのがめんどくさい!!
終わり。


にほんブログ村
コメント